こんにちは、いだねです。
きょうはおきなわワールドについて書いていきます。
おきなわワールドは沖縄県南城市にあり、鍾乳洞の「玉泉洞」、人気のパフォーマンス「スーパーエイサー」を見ることができる施設です。
チケットは全部で4種類あり、料金はそれぞれ
■王国村入園券
大人(高校生以上):620円
小人(4才から中学生):310円
■ハブ博物館入園券
大人(高校生以上):620円
小人(4才から中学生):310円
■玉泉洞&王国村 入園券
大人(高校生以上):1240円
小人(4才から中学生):620円
■フリーパス(玉泉洞・王国村・ハブ博物館 入園券)
大人(高校生以上):1650円
小人(4才から中学生):830円
となっています。
それでは、これからおきなわワールドにお得に入れる方法を紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
割引を受ける方法や割引チケットの入手方法
JAF会員証での割引
JAF会員証の提示により割引を受けることができます。
割引額は、
■玉泉洞&王国村 入園券
大人(高校生以上):1240円 → 1120円(120円引き)
小人(4才から中学生):620円 → 560円(60円引き)
■フリーパス(玉泉洞・王国村・ハブ博物館 入園券)
大人(高校生以上):1650円 → 1490円(160円引き)
小人(4才から中学生):830円 → 750円(80円引き)
となります。
JTB割引チケット
JTBによる割引前売りチケットもあります。
割引額は、JAF会員証と同じく
■玉泉洞&王国村 入園券
大人(高校生以上):1240円 → 1120円(120円引き)
小人(4才から中学生):620円 → 560円(60円引き)
■フリーパス(玉泉洞・王国村・ハブ博物館 入園券)
大人(高校生以上):1650円 → 1490円(160円引き)
小人(4才から中学生):830円 → 750円(80円引き)
になっています。
購入方法は、スマホで割引電子チケットを購入するか、コンビニで割引前売りチケットを購入します。
スマホで割引電子チケットを購入する方法は、スマホからJTBのクーポンサイトにアクセスし、購入手続きをすることで電子チケットを入手することができます。その電子チケットを当日スマホで提示することで入場することができます。
コンビニでの割引前売り券の購入は、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクスにおいてある、情報端末から購入することができます。購入のときに、商品番号が必要になりますので、番号を控えておいてくださいね。
HISで割引クーポン
HISでは割引クーポンがなくなったようです。
エポスカードで特典
年会費無料のクレジットカード「エポスカード」の提示でも特典をうけることができます。
特典内容は、
「オリジナルポストカードプレゼント」
となっています。
エポスカードの詳しい情報はこちら↓
【エポスカード】永年年会費無料
OKINAWA丸ごとポンチケットでお得に入場
沖縄の9つの観光施設では、それらすべての観光施設に入場できる「OKINAWA丸ごとポン」というお得なチケットを販売しています。
対象観光施設は
・おきなわワールド
・琉球城蝶々園
・OKINAWAフルーツらんど
・ナゴパイナップルパーク
・大石林山
・琉球村
・ビオスの丘
・体験王国むら咲むら
・ネオパークオキナワ
となっており、これらの施設すべてに入場できます。
これらの施設にすべて入場すると、大人7770円、子ども4060円かかりますが、「OKINAWA丸ごとポン」の料金は
大人:2500円(最大5270円割引)
子ども:1250円(最大2810円割引)
となっています。
チケットは、琉球村、ビオスの丘を除く、対象観光施設で販売しています。
みんなの優待で特典
みんなの優待は会員制の割引クーポン発行サービスで約130万件の割引を受けることができます。
特典内容は、
「オリジナルポストカードプレゼント」
となっています。(2020年3月31日まで)
なお、使い方は、みんなの優待のホームページで、クーポンを印刷して現地に持っていくことになります。
みんなの優待は月額490円で通常初回1ヶ月無料ですが、2ヶ月無料になる申込サイトを見つけたので、リンクを載せておきますね↓
【みんなの優待】いまなら2ヶ月無料
駅探バリューDaysで特典
駅探バリューDaysも、みんなの優待と同様のサービスを受けることができます。
特典内容は、みんなの優待と同じく、
「オリジナルポストカードプレゼント」
となっています。(2020年3月31日まで)
こちらもクーポンを印刷していくことになります。
駅探バリューDaysの会員になるのも、月額費用がかかります。月額無料のキャンペーンはありませんが、月額330円なので、安いですね。詳しくはこちら↓
【駅探バリューDays】人気レジャー施設が最大75%OFF!
ベネフィットステーションで特典
ベネフィットステーションは福利厚生として導入している企業が増えており、導入している会社の社員は、みんなの優待や、駅探バリューDaysと同様のサービスを月額無料で利用することができます。
割引内容は、みんなの優待、駅探バリューDaysと同じく、
「オリジナルポストカードプレゼント」
となります。
ベネフィットステーションのホームページでクーポンを印刷して、現地に持って行ってくださいね。
スポンサードリンク
まとめ
きょうは、おきなわワールドについて書いてきました。
割引を受ける方法はさまざまありますね。
ぜひ、割引をうけて、お得に楽しんでくださいね。