こんにちは、いだねです。
きょうは八景島シーパラダイスについて書いていきます。
八景島シーパラダイスは神奈川県横浜市にある海と島のテーマパークです。このなかに4つの水族館があります。
八景島シーパラダイスの水族館を楽しむためのチケットは2種類あり、4つの水族館のみを楽しむ「アクアリゾーツパス」と、それに、八景島シーパラダイス内のアトラクションのフリーパスもついた、「ワンデーパス」があります。
料金はそれぞれ、
■アクアリゾーツパス
大人・高校生:3000円
小・中学生:1750円
幼児(4歳以上):850円
シニア(65歳以上):2450円
■ワンデーパス
大人・高校生:5050円
小・中学生:3600円
幼児(4歳以上):2050円
シニア(65歳以上):3600円
となっています。
それでは、八景島シーパラダイスをお得に楽しむチケットを紹介していきますね。
スポンサードリンク
目次
割引を受ける方法
JAF会員証での割引
残念ながら、JAF会員証による割引はないようです。
JTB割引チケット
JTBによる割引はないようです。
HISで割引クーポン
HISにも割引クーポンはありません。
エポスカードで割引
年会費無料のクレジットカード「エポスカード」では割引はないようです。
エポスカードの詳しい情報はこちら↓
【エポスカード】永年年会費無料
みんなの優待で割引
みんなの優待は会員制の割引クーポン発行サービスで約130万件の割引を受けることができます。
割引額は、それぞれ、
■アクアリゾーツパス
大人・高校生:3000円 → 2400円(600円引き)
小・中学生:1750円 → 1250円(500円引き)
幼児(4歳以上):850円 → 550円(300円引き)
シニア(65歳以上):2450円 → 1950円(500円引き)
■ワンデーパス
大人・高校生:5050円 → 4400円(650円引き)
小・中学生:3600円 → 3200円(400円引き)
幼児(4歳以上):2050円 → 1800円(250円引き)
シニア(65歳以上):3600円 → 3200円(400円引き)
となっています。(2020年9月30日まで)
みんなの優待のホームページより、クーポンを印刷して持っていくことで割引を受けられます。
みんなの優待は月額490円で通常初回1ヶ月無料ですが、2ヶ月無料になる申込サイトを見つけたので、リンクを載せておきますね↓
【みんなの優待】いまなら2ヶ月無料
駅探バリューDaysで割引
駅探バリューDaysも、みんなの優待と同様のサービスを受けることができます。
割引額もみんなの優待と同じく
■アクアリゾーツパス
大人・高校生:3000円 → 2400円(600円引き)
小・中学生:1750円 → 1250円(500円引き)
幼児(4歳以上):850円 → 550円(300円引き)
シニア(65歳以上):2450円 → 1950円(500円引き)
■ワンデーパス
大人・高校生:5050円 → 4400円(650円引き)
小・中学生:3600円 → 3200円(400円引き)
幼児(4歳以上):2050円 → 1800円(250円引き)
シニア(65歳以上):3600円 → 3200円(400円引き)
となっています。(2020年9月30日まで)
ホームページより、クーポンを印刷して持っていくことで割引を受けられます。
駅探バリューDaysの会員になるのも、月額費用がかかります。月額無料のキャンペーンはありませんが、月額330円なので、安いですね。詳しくはこちら↓
【駅探バリューDays】人気レジャー施設が最大75%OFF!
ベネフィットステーションで割引
ベネフィットステーションは福利厚生として導入している企業が増えており、導入している会社の社員は、駅探バリューDaysや、みんなの優待と同様のサービスを無料で受けることができます。
割引内容は、みんなの優待、駅探バリューDaysと同じく、
■アクアリゾーツパス
大人・高校生:3000円 → 2400円(600円引き)
小・中学生:1750円 → 1250円(500円引き)
幼児(4歳以上):850円 → 550円(300円引き)
シニア(65歳以上):2450円 → 1950円(500円引き)
■ワンデーパス
大人・高校生:5050円 → 4400円(650円引き)
小・中学生:3600円 → 3200円(400円引き)
幼児(4歳以上):2050円 → 1800円(250円引き)
シニア(65歳以上):3600円 → 3200円(400円引き)
となっています。
ベネフィットステーションのホームページより、クーポンを印刷して持っていくことで割引を受けられます。
スポンサードリンク
まとめ
きょうは、八景島シーパラダイスの水族館について書いてきました。
割引額が大きいのは、みんなの優待、駅探バリューDays、ベネフィットステーションの3つですね。
割引額が大きいので是非利用したいですね。